「ドメインのDNSを設定してください」と言われて、戸惑ったことはありませんか?
ホームページを運営する際に欠かせない「DNS(ディーエヌエス)」ですが、専門用語が多くて難しく感じる方も多いかと思います。
この記事では、DNSとは何か?どうして必要なのか? をできるだけやさしく解説していきます。
DNSとは?インターネットの住所帳のような存在
DNSとは、Domain Name System(ドメイン・ネーム・システム) の略で、インターネット上でドメイン名とIPアドレスをつなげる仕組みのことです。
たとえば、あなたが「alterna-design.jp」というホームページを開こうとすると、実際にはその裏で「192.0.2.123」のような数字(IPアドレス)にアクセスしています。
でも、私たち人間にとっては、数字より「名前」のほうが覚えやすいですよね。
DNSは、その“名前”と“番号”を変換してくれる役割を果たしています。
DNSがなければ、どうなるの?
もしDNSがなければ、私たちはホームページを見るたびに「192.0.2.123」といったIPアドレスを直接入力しなければなりません。
まるで電話番号をすべて暗記して電話をかけるようなものです。
DNSのおかげで、「名前(ドメイン)」を使って簡単に目的のサイトにアクセスできるようになっているのです。
ホームページの引っ越しとDNSの関係
ホームページを別のサーバーに引っ越したいときに、「ドメインはそのままで使いたい」というケースがあります。
このとき重要なのが「DNSの設定」です。
具体的には、
- 新しいサーバーでホームページを準備する
- ドメイン管理会社の「DNS設定」画面を開く
- ネームサーバーを新しいサーバー会社のものに変更する
この作業を行うことで、ドメインから新しいサーバーへと正しく案内されるようになります。
まとめ
DNSとは、ドメイン名とIPアドレスを結びつける大切な仕組みです。
これを正しく理解しておくことで、ホームページの引っ越しや運用もスムーズに進めることができます。
もし「ネームサーバーって何?」「DNSの設定がわからない」といったお悩みがありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。
Comments