【英文法解説】分詞とは?現在分詞・過去分詞・分詞構文を徹底解説!

英語学習の中でも、特にTOEICで頻出の「分詞」は、理解しておくと文法問題でも長文読解でも大きな武器になります。今回は「分詞」について、現在分詞・過去分詞・分詞構文の基本から応用までをまとめてご紹介します。


■ 分詞とは?

分詞とは、動詞から派生して形容詞的に使われる語のことです。大きく分けて2つの種類があります。

現在分詞(〜ing形):能動的な意味「〜している」「〜する」

過去分詞(〜ed形など):受動的な意味「〜される」「〜された」


■ 現在分詞の使い方

① 進行形としての使用

現在分詞は、be動詞と組み合わせて進行形を作ります。

I am studying English now.
(私は今英語を勉強しています)

② 名詞の修飾

名詞の前後に置いて修飾します。

1語で修飾する場合 → 名詞の前に置く
 Ex)There is a running dog.(走っている犬がいる)

2語以上で修飾する場合 → 名詞の後ろに置く
 Ex)There is a dog running in the park.(公園で走っている犬がいる)

③ 分詞構文としての使用

分詞構文では、接続詞を使わずに2つの文をつなげます。

Because she felt very tired, she took a rest.
→ Feeling very tired, she took a rest.

ルール

  • 分詞構文における主語と文の主語は一致する必要があります。
  • 時制も揃えるのが原則です。
  • 過去完了の内容を含める場合は「Having + 過去分詞」を用います。  

 Having lost his job, he started his own business.
 (仕事を失ったので、彼は起業した)


■ 過去分詞の使い方

① 名詞の修飾

過去分詞は、名詞の後ろに置いて「〜された」という意味を加えます。

  • Ex)There is a broken window.(壊れた窓がある)
  • Ex)There is a window broken by the storm.(嵐によって壊された窓がある)

② 分詞構文(受動態)

受動態の分詞構文は、主語と過去分詞の間に「〜される」という関係があります。

Stared at by him, I felt uneasy.
(彼にじっと見られて、私は不安になった)

※もとの形は「Being stared at by him」の”Being”が省略されています。


■ 動名詞との違いに注意!

動名詞と現在分詞は形が同じ(〜ing)でも、役割が異なります。

  • 動名詞:名詞としての働き  > Using grammar properly is important.(文法を正しく使うことは重要だ)
  • 現在分詞:形容詞や副詞としての働き  > He saw a man walking down the street.(通りを歩いている男を見た)

重要:修飾語の種類に注意

  • 動名詞は「副詞」に修飾される(動詞的役割)
  • 現在分詞は「形容詞」に修飾される(形容詞的役割)

■ 分詞の見分け方のポイント

使われ方意味主語との関係
現在分詞〜している主語が動作をする
過去分詞〜される主語が動作を受ける
動名詞名詞として機能する文の主語や目的語になる

■ まとめ

分詞は形が似ているため混乱しがちですが、使われる位置と主語との関係を意識すると理解が深まります。特にTOEICでは、文法問題・長文の中で頻繁に出題されるため、正確な知識を身につけておきましょう!

  • 現在分詞:能動・進行の意味で「〜している」
  • 過去分詞:受動・完了の意味で「〜された」
  • 分詞構文:接続詞なしで文をつなぐ、省略が多いので慣れが必要
  • 動名詞との違い:修飾のされ方と役割に注意
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Comments

コメントする

目次